2016年2月29日月曜日

18.飛び石(2/2)鹿町川

鹿町川の飛び石
 ここの飛び石は、自然石をそのまま並べていて、何も加工が加えられていないものです。
 鹿町小学校の登り口に近い所で植松バス停もあります。昔は小学生が川遊びをしながら登下校していた所でしょう。小学生もめっきり数が減っています。対岸には民家がありますが、今では、この飛び石を使う人はいないのではないでしょうか。私が近くに勤務していた時には、散歩やジョギングで時々渡ったこともありました。今回写真を撮りに行った時も、以前と変わらずに使えそうでしたが。
 鹿町川にはこの下流にも飛び石があった所が、2か所確認できました。ひとつは

 両岸には川へ下って行く道が、土手の工事をした後に取り付けられています。その両側には細いけども、道路が伸びています。すぐ近くに土井の浦橋ができたので不要になったようです。

 ここは鹿町川でも下流ですから、潮の満ち引きが大きい所です。ここの飛び石は見たことがありましたが、今では全く石は何もありませんが、両岸から川へ降りる階段が残っています。この飛び石は、川向うの田んぼへ農家の人が農作業に行くのに使っていたと聞きましたが、大潮の満潮時には使えなかったでしょう。

江迎町三浦の飛び石跡(江迎川)
 今はしゃれた歩道橋が架かっています。
 この橋の下辺りに、以前、飛び石がありました。私は川向こうに見える三浦住宅に住んでいて、中学校の3年間、毎日ここの飛び石を渡って通学していました。
 江戸時代の平戸街道はここを飛び石で渡っていたと記録にもあり、伊能忠敬も測量で渡っています。平戸街道ネットワークの会で街道ウォークをするときには私がガイドをして橋の上で説明をしています。
 私が渡った石はもしかしたら、全部ではなくても少しぐらいは、江戸時代のものもあったかもしれませんね。


次回は佐々町の棚田です




0 件のコメント:

コメントを投稿