2017年7月31日月曜日

92.世知原町の動物モニュメント2

(1)長生橋のカッパ石像
 県道54号線、動物石像が終わったその先には長生橋が架かっています。親柱4本の上にカッパの石像が乗っています。
 河川に渕があるところでは、カッパ伝説があるところが全国的にありますが、世知原にもあったのでしょう。

 最初のものは片手を目に当てていて、もう一方の手を胸に当てています。これがサルであれば、「見ざる、思わざる」になるのかとも思いました。

 次のものは両手両足を組んで口を大きく開け、空に向かった視線をしています。

 次は正面を向いていますが、口裂け男みたいに横に広く口が
開いて怖そうな表情です。
 

 
 最後のは膝を立てたように見えますが、両足の間が開いているのが他のものと違うようです。

 造られてからそれほど時間経過はないのに、この花崗岩の性質らしく、文字は読みづらいし、カッパの表情も分かりにくいものです。しかし後ろから見れば、頭の上の皿と背中の甲羅がはっきりしています。


(2)温泉湧出記念の親子サル


 ここは現在、山暖簾(やまのれん)という天然温泉を有し、建物の設計者が当代一流の黒川紀章氏ということもあり客の入りは良さそうです。佐世保の奥座敷というキャッチコピーも使われています。

 温泉が湧出した頃は、国民宿舎「国見山荘」と言っていました。温泉が出て営業を始めたとき早速行きましたが、屋外に板囲いをした施設で、鉄分が多く含まれていそうで、赤茶けた色でした。その後民間経営となり、現在のような大規模の営業となりました。

 道路脇の自動販売機があり、1コイン(20円)で20Lの温泉が買えたのですが、残念なことに今では使えなくなっています。

 この親子猿の石像には、台座に2000年11月、温泉湧出記念、利根地下技術株式会社とはっきりと彫りこまれています。民間企業では宣伝の意味もあるのでしょうが、しっかりされています。その点、地方の行政組織では誰が何時行ったものか分からない立札などが多いのには困ります。これらの石像は地域の人が大切の扱ってくれれば何百年も残っていき、石の味わいも出てくるのではないでしょうか。

次回は佐々町の参道狛犬たちです








0 件のコメント:

コメントを投稿