松浦市の上志佐地区でも佐賀県堺の山奥といったほうが良い所です。
神社の鳥居をくぐったすぐ右側にあり、手水鉢の形態をしていますが、亀さんの後ろ半分は平らになっていますから、ここには何らかの石碑が載せられたのではないでしょうか。
この亀扶の横には数個の角柱の石碑の小さいものがあります。最初の頃には、手水鉢の横にこれらの内の石が一個乗っていたと思われます。残念ながらそのどれも風化がひどく銘文はほとんど読めません。
神社の境内はきれいに整備されていて、地元の人たちの信仰も厚く、お祭りも毎年行われていると聞きました。
志佐川の上流の山の中にしてはこの神社の周辺にはかなり広い田んぼがあります。それで「田の平」とい地区名が付いたのだろうとひとりで納得しました。
次回は藩堺の石碑(三領石)について書きます
0 件のコメント:
コメントを投稿