2019年12月9日月曜日

215.公法窯の肥前狛犬

公法窯(伊万里市大川内山)

 以前、永渕さんに案内されて武雄の肥前狛犬を写真撮りに行ったとき、武雄郵便協近くで、ここですと言われて祠の中を見たら石仏類はいろいろありましたが、1体あるはずのものが、なくなっていました。永渕さんは写真を撮り、寸法も図っておられていたので、伊万里のここにあることが分かった次第です。肥前狛犬を学ぶ会が活動を続けていたのでこんなことも分かったようなものです。



 公法窯は江戸時代には佐賀鍋島藩の御用窯があった大河内山の入口に近い所で白磁を焼き店を開いておられます。
 窯主は40代くらいの若い人ですが、骨董が好きで武雄市内の骨董店で見かけてきにいったので買ってきたとのことでした。
 なくなったと思ったものが見つかったのは良かったのですが、何か複雑な思いがしました。

次回は諫早の飛び石です 



2019年12月2日月曜日

214.武雄市の肥前狛犬12

鎮守神社(武雄市西川登)




 
 



  この神社は別名「神六神社」とも呼ばれています。1対2体の肥前狛犬は奉納者名は神六村住人、前田助左衛門と読めます。見たときは砂岩かと思ったけど、安山岩だそうです。記年銘が読めるのは珍しいものです。これは、天和2年(1682)ですから、初期のものからすれば100年ほど後のものですが、保存状態が非常に良いものです。
 神社の拝殿の奥に収められていますので、町内会長さんが鍵を開き、板台の上に白い紙を置きその上に展示されていて、写真が撮りやすいように配慮されていました。

次回はもともと武雄市内にあったものが現在伊万里市にある肥前狛犬です